令和6年の梨の様子

アマドコロ

4月27日
アマドコロです。
派手な花ではありませんが、いいですね。

ツツジ

4月27日
今朝は小雨から曇り。
種類わかりませんが、ツツジが見頃です。

着果

4月26日
着果しました!よかったです。

オダマキ

4月26日
皆さんのオダマキも見頃でしょうか。
色がいいですね。

ヒメウツギ

4月25日
ヒメウツギは毎年楽しめます。

梨開花

4月13日
花弁がきらきらしています。
めしべは6本くらいあります。

梨開花

4月13日
豊水が満開、幸水も間もなく満開を迎えます。
梨は自分の花粉では受粉できないので、相性の合う他の品種の花が必要です。
どのくらい受粉してくれるのか心配です。

梨開花

4月7日
朝は小雨でしたが、日中晴れ、暖かくなりました。
梨の背景の桜は満開です。

梨開花

4月6日
昨年まで輸入花粉を散布していましたが、侵入警戒病害の影響により輸入が停止したため、
本年は着果不良が予想されます。
発送予約に影響が出る恐れがあります。ご了承ください。

桜

4月6日
樹齢100年くらいはありそうです。

桜

4月6日
このところ曇雨天で肌寒いです。
桜は見頃を迎えました。

梨の蕾

3月31日
梨の花も咲きそうです。

桜

3月31日
昨日は暑いくらいでした。
開花が進みます。

桜

3月30日
庭の桜が3月29日開花しました。
寒の戻りがあってなかなか咲きませんでした。
今朝、霧のなか撮りました。

チャワンタケ拡大

3月24日
拡大しました。

チャワンタケ

3月24日
林内の枯れ木に小さなチャワンタケがいました。
径1~2ミリで肉眼では小さな点しか見えません。
Mollisia属菌か、図鑑でもよくわかりません。

柱状節理

3月10日
この柱状節理は、数万年前の火山噴火で流れ出た溶岩が冷却、収縮したものです。
自然の造形、すごいですね。

波状岩

3月9日
大昔、砂岩泥岩互層が隆起、浸食され、砂岩層が突き出た波状岩となりました。
「鬼の洗濯板」と言われています。

ヨモギ

3月2日
風が冷たく寒いです。
梨園の下草にヨモギが生えています。

剪定

2月18日
今日は暑いくらいです。
この枝には良い実がつきそうです。
昨日は上空にノスリ、今日はオオタカが飛んでいました。

剪定

2月14日
朝はうっすら霜が降りていましたが、日中は4月の陽気です。
花芽が動き出す3月半ばまでに剪定が終わればいいなと思います。

北総花の丘公園

2月12日
穏やかな陽気でした。
今週、気温が高くなる予報ですが、梨の開花が遅くなるよう寒い方がいいです。
自然公園で猛禽類が見られることを期待しつつ、見たのはモズ、エナガ、シジュウカラ、アオジ、ホオジロでした。

剪定

2月4日
昨日の写真です。快晴でした。
今朝は雨です。
左が剪定した梨の木々で徒長枝は見えません。
右は徒長枝があり、これから剪定する木々です。

梅の開花

1月29日
先日咲きました。
例年よりかなり早い開花です。

剪定

1月29日
ジョウビタキ(オス)です。
先日撮りました。
ふわふわでオレンジがきれいです。
秋から春まで越冬で日本に来ます。

剪定

1月27日
生育が良くない主枝を元から剪除します。
今朝、オオタカが上空を舞っていました。

ヒメジョウゴゴケ

1月21日
地衣類の「ヒメジョウゴゴケ」です。

菅生沼

1月21日
今日は雨です。この写真は先日撮りました。
自然博物館の企画展「地衣類」を見ました。
地衣類はコケではなく、菌類に分類されます。知りませんでした。
本体の菌類に藻類が共生しています。

剪定 令和6年1月7日
風もなく穏やかな陽気でした。