令和7年の梨の様子

ミズキ

4月30日
ミズキは川や池など湿地の周辺によくあります。

くぬぎの新葉

4月30日
くぬぎの新葉です。
樹木は草花より覚えにくいです。

泉自然公園

4月29日
新緑がいいですね。

着果

4月25日
ミツバチ交配で無事着果しました。
よかったです。
これから、摘果作業です。

ミツバチ交配

4月12日
ミツバチは元気に飛びまわっていますが、梨に訪花してくれているか心配です。

ミツバチ交配

4月6日
梨の花の受粉のため、ミツバチの巣箱を梨園に置きました。
開花のタイミングと、ミツバチが働く気候条件が合う必要があります。
また、ミツバチは桜の方が好きなようで、よく桜に訪花します。

庭の桜

4月5日
蕾は淡いピンクですが、咲くと白いです。

庭の桜

4月5日
桜が見頃を迎えました。
新年度が始まり、生活に変化がある方も多いと思いますが、
この週末、桜で一息つきましょう。

梨の開花

4月5日
梨が開花しました。
このところ、雨と寒さが続きましたが、昨日ようやく晴れました。
今朝はひんやりしています。

梨の蕾

3月29日
梨も品種によっては咲きそうです。

桜

3月29日
傘を差しながら撮りました。
咲き始めはきれいですね。
先日、梨の剪定がやっと終わりました。
これから梨の開花が始まります。

桜

3月29日
このところ日中は初夏の陽気でしたが、今朝は小雨で肌寒いです。
庭の桜は3月26日に開花しました。

朝焼け

3月15日
今朝の朝焼けです。
朝、明るくなるのが早くなりました。
梨の芽が動きだしました。

梅の花

3月9日
昨夜、雪が降りました。
梅の花のいい匂いがします。
冬から春まで梨の剪定作業です。

小鳥

2月22日
スマホでトリミングしました。
剪定しているそばでジョウビタキのメスが虫を探していました。
その後、モズのオスが来ました。
いずれも最も近くて1.5mくらいでした。
ヒトの農作業を利用して地面の虫を捕まえるようです。
かわいいですよ。

ウメ

2月16日
梅が咲きました。
実がたくさん取れるよう剪定するのは難しいです。

ハコベ

2月16日
今日は暖かいです。
ハコベが咲いています。
いつの間にか庭にはカタバミやホトケノザがはびこっています。

朝日

2月8日
先日の朝焼けです。このところ寒いですね。
のど風邪が流行っています。気をつけましょう。

モズ

1月29日
このモズは剪定している近くまで来て、地面の虫を探しています。
冬はフワフワ、オスは目元が黒くてかっこいいですね。
メスは目元の色が薄くかわいいです。

剪定

1月26日
今朝は霜が降りました。
昨日、剪定しているそばにジョウビタキのメスが来ました。
写真を撮るのにカメラを向けるとすぐ逃げるのですが、
気にしていないと近くに来ます。不思議です。

剪定

1月13日
梨の剪定です。
風はありますが、日射しは暖かいです。

初詣 令和7年1月3日
近所の神社にお参りしました。
今年もよろしくお願いします。